国立大学法人評価とは
文部科学省に置かれる「国立大学法人評価委員会」が、国立大学法人及び大学共同利用機関法人の業務運営について、中期目標期間(6年間)ごとに実績評価を行います。
ただし、実績評価のうち、教育研究の評価については、その特性に配慮して、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に専門的立場からの評価の実施を要請し、その結果を尊重することになっています。
第1期中期目標期間 平成16年度~平成21年度
第2期中期目標期間 平成22年度~平成27年度
第3期中期目標期間 平成28年度~令和3年度
第4期中期目標期間 令和4年度~令和9年度
中期目標・中期計画・評価指標・年度計画
国立大学法人評価は、「中期目標」「中期計画」「年度計画」の3つを柱としていましたが、そのうち「年度計画」については国立大学法人法の改正により令和4年度から文部科学大臣への届け出が廃止となりました。また、それに伴い文部科学省に置かれている「国立大学法人評価委員会」における毎事業年度についての評価(業務の実績等に関する評価)も廃止となりました。
・中期目標・・・文部科学大臣が6年間において国立大学法人等が達成すべき業務運営に関する目標を中期目標として定め、各国立大学法人等に示したもの。
・中期計画・・・各国立大学法人等が中期目標を達成するための計画を中期計画として作成し、文部科学大臣の認可を受けた計画。
・評価指標・・・第4期中期目標期間より中期計画に対して設定することになった 、当該計画が遂行されているかどうか検証することができる指標。
・年度計画・・・本学が自ら中期目標・中期計画を達成するための具体的な各事業年度の計画を年度計画として策定した計画。
埼玉大学の年度計画
年度計画評価書
評価室では、文部科学省に提出する業務実績報告書の作成のために収集した、年度計画の達成状況を部局別にとりまとめ、年度計画評価書を作成しています。
・
令和5年度計画評価書